日之影町は、宮崎県の県北山間部に位置する小さな町です。九州の百名山に名を連ねる傾山などの山々と、深いV字谷の渓谷が大自然の美を織りなし、町内に点在する集落では、神楽や農村歌舞伎、団七踊り等が伝承され、自然と農村文化の豊かな中山間地域です。町の91%を山林が占める日之影町は、平成18年に森林のもつ癒しの効果が認められた「森林セラピー基地」に認定され平成27年には本町を含む「高千穂郷・椎葉山地域」の棚田や山腹水路が評価され、世界農業遺産に認定されました。
観光スポット
列車の宿
電車が宿泊施設に!
廃線となった旧高千穂(たかちほ)鉄道の2車両を改装。外観デザインはもちろん、内部には運転席や計器類、運賃箱、車窓や蛍光灯、荷棚などがそのままに。人々の生活を支えてきた列車が、人々に安らぎを与える宿に生まれ変わっています。
見立渓谷
四季折々に表情を変える風光明媚な渓谷
日之影川の上流部約24km、奇岩の間を清らかな水が流れ、四季折々の表情を変える風光明媚な渓谷です。中でも木々が真っ赤に染まる紅葉のシーズンはひときわ美しく、町内外から多くの人が訪れます。また森林セラピー見立て遊歩道コースでは、紅葉や渓谷美を満喫しながら森林浴を楽しめます。
TR鉄道跡地散策コース
列車に乗った気分で軌道をくTR鉄道跡地散策コース
コースとなっているのは2008年に全線廃止となった高千穂鉄道の吾味駅~日向八戸駅~槙峰駅間。当時のままの駅舎でのんびりしたり、レールの上を歩いてみたり、鉄道ファンならずも気持ちが高まります。すぐそばには雄大な五ヶ瀬川の流れがあるので景観も抜群。森林セラピーと観光気分を同時に味わえる贅沢なコースです。
グルメ
くり
茹でて良し、焼いて良しの絶品。
町を代表する特産品。大きくて香り高いのが特徴であり、茹でて良し、焼いて良しの絶品。県内外からも注目を集める栗きんとん栗九里をはじめ多くの栗商品や加工食品を販売。
きんかん
皮ごとまるかじり!!
加工用に比べ大きくて甘く、「生」のままおいしく食べれる。皮ごとまるかじり!!
お茶
昔ながらの釜炒り製法で香ばしい香りとすっきりとした味。
茶畑に良質な有機肥料と自家製堆肥を施し、土壌を健全な状態に保つよう心がけている。全部の茶畑で有機JASの認定を受けている。昔ながらの釜炒り製法で香ばしい香りとすっきりとした味わいが特徴。
競技会場
国民スポーツ大会
■…正式競技・特別競技
●…公開競技
◆…デモンストレーションスポーツ
全国障害者スポーツ大会
□…正式競技
競技 | 会場地 |
---|---|
■なぎなた〔全種別〕 | 日之影町立日之影中学校体育館 |
◆森林セラピーウォーキング | TR鉄道跡地散策コース |